最近、めっきり暑くなり、、、体力も消耗するので熱中症対策しながらの整備だが、、、

 

 

現在、XL250S、XL250Kを始め多くのコンプリート車、カスタム車の車両整備は仮組や本組の段階で塗装を施すのだ!

 

 

XL250Kのカスタムで肝心なマフラーの取り付け角度や取り付けステーの作製で位置決めが終わり溶接部も耐熱塗装を施す!

 

 

超難関カスタムのCL90Kは1970年の製造だがベース車が程度が良いとはいえパーツは出ないし超絶加工でXL125Sの6速のエンジンを搭載していよいよ12Vの強化電装もワンオフで作成するのだ!

 

 

リペイントにあたり5か所の凹みも複雑だがデントリペアも完了して色合わせもバッチリだ!!

 

 

息を呑むほど美しいペイントは1969年で日本初のホンダCB750fourと同じ色にペイントした~❤

 

 

もう忘れていたが、、、笑

今回は気合で私の私物のハスラーTS400の初期型のペイントもイイ感じに~♪

~でもお客さんの整備が詰まって、、、エンジン始動確認と部品だしで何時完成することやら?大笑

 

 

しかし、、、もうすぐ梅雨なのでドンがらバイクの錆落としからの磨きも手が足りずに今日も85才になる母も参戦した貰ってるのだ~大汗

 

 

やはり見えない所も迄、丁寧に仕事を進めると凄く時間も気力、体力も使うが塗装を施すと完成したイメージが湧くので奮起するのだ!

~皆様へ~お待たせしてますが倒れない程度に老体61才のオイラと85才の母とスタッフ共々、頑張りますので宜しくです!!